ANT+対応で他社製センサーも利用可能 |
台湾ブライトン社製、GPSサイクルコンピュータです。
スクエアな形状でブラックとグレーのツートンカラーなので、どんなバイクにも合いそうですね。
表と裏がブラックで、サイド1周が1段大きなゴム素材になっています。
落としてしまうと角から落ちることが多いので、ちょっと安心かな。
機能は、基本的にはGARMIN Edge500相当品。説明が簡単でいいなw
じゃあ評価も定まってるEdge500でいいじゃん! って、持ってる人大杉でつまらん!w
購入したのはセンサーなしモデル。付属品はブラケット類一式です。
取付用バンド大小4本ずつ、ブラケット1つ、ブラケットの高さ調整のためのスペーサー高低1つずつ。
バイク2台分設定できますが、ブラケットが1つのため、2台で使うならば別途購入が必要です。
センサーはANT+仕様ですので、純正品以外も使用可能。
純正品のスピード/ケイデンスセンサーは、スピードもしくはケイデンスの選択式のため、GARMIN製を利用。
とはいえ、Rider 50を試していたとき、スピードはGPSからの測定でほぼサイコンと同じ精度だったので、スピードセンサーは使う必要ないかも。
また、Rider 50はパワーメーターに対応してますが、Rider 35はしてません。
初期状態では日本語表示できませんが、管理ツールからインストールすることで、日本語化可能です。
ただ、アジア製デバイスにありがちですが、フォントが明朝体っぽいイマイチなもので、一部項目は意味不明だったりします。
メーター表示画面の小さなフォントでは、おかしな表記はなく、字体も気になりません。
メーター表示は3枚あり、最大6項目同時表示可能。ここはEdge500の8項目よりも劣る点ですね。
作成したルートを呼び出す画面。
ルートには日本語で名前つけることが可能です。
ただし、転送時に全角4文字で切れてしまいますが‥
ルート作成機能については次の投稿にて。
ルート画面。
画面上部の項目は4つまで表示可能。
走行時のガイドや縮尺表示がどういうものかは、未走行のためまだ不明。
高度グラフ画面。
同じく4項目まで表示可能。
お山が好きな自分としては、この機能はうれしいですね~
もちろんEdge500にもありますけど
( ̄∇ ̄;)
Edge500とは、サイズも機能も解像度も、何もかもがあまりにも似ているため、アメリカとドイツではGARMINと揉めてるそうな‥
ろくに売ってもいないのにRider 30が35にモデルチェンジしたり、35も当初の販売開始予定からかなり遅れたりしていたのは、こういう揉め事が裏にあったんかなと。
35はほぼ四角い形状ですが、30は丸みを帯びていて、形もEdge500そっくりでしたし。
先行して入ってきていたRider 30/50のうち、地図つきGPSサイコンであるRider 50の出来が良くなく、3流メーカー扱いされてしまっているブライトンですが。
自分もRider 50使ってみてましたが、なんと初日にブラケットがぶっ壊れ本体が吹っ飛んでしまったという(´Д`;)
オンラインサービスは強力で、特にルート作成は素晴らしい。
これでRider 35自体の完成度が高ければ言うことなしですが、果たして。
各種設定をしたりちょっといじってみたところでは、問題なさそうだけどなー
はじめまして
返信削除Rider35を購入したのですが,導入先駆者としてもしお分かりになりましたら教えてください.
・ボタンを押したときにビープ音はなりますか?
・昼食時などで電源を1回切ると,乗車時間等リセットされて別々のログに記録されてしまうのですが,自分でリセットするまで,同じログに記録するように変更されたことがありますでしょうか?
jokky2さん、はじめまして
返信削除なかなか珍しい選択をする方ですね。って、人のことは言えませんがw
今のファームではGPS精度なども良くなり、まったく問題ないですね。
音関係ではアラームという項目がありますが、おそらくハートレートでの警告とか、そういうものだと思います。ボタンクリック音は見当たりません。
ログが別れてしまうのは、電源を切らなくても記録ストップでも起こります。ですので、最近は出発から帰宅まで記録しっぱなしですね。
スペックで電池の持ちが35時間ですし、使っていてもかなり持つ感触なので(メモリが1つ減ってからがかなり長いです)、停止時にGPSログが暴れることがあるのを気になさらないなら、記録しっぱなしでよいのではないでしょうか。
もしくは、いったんgpxでエクスポートし、wadachiのようなソフトで連結するという手もあります。速度やケイデンスなどのデータは消えてしまいますし、Myデータ書庫ではなくルートプランに入ってしまいますが。消えないソフトもあるかもしれません。
もし見つけたら教えてください(^ω^)
ご回答ありがとうございます
返信削除なるほど,長時間使えることを利用して,電源切らない用にすればいいのですね.
こちらも何かわかりましたら,またカキコします